2011年2月28日月曜日

GONZO-Hunter.S.Thompson-



正直、この人の事を知りませんでした。
この時代とか(1960年代後半〜1970年代)って凄い好きなんですが。
ティモシーリアリーとか、ケン・キージーみたいなところって
ずっとある意味では避けてた部分もあって、
この人ってそっち寄りの人なのかなと勝手に思っていた節もあって。
確かこの映画もジョニー・デップが製作に参加とか、ナレーションに参加とかで
どうせそっち系のチャラついた映画だろって思ってたら
公開する映画館も小さめの場所だし、予告編を見たらニクソンとか、カーターとか
歴代の大統領も出て来るし、なんだか面白そうだと思って
ついさっき、日曜の21時〜という明らかに誰も来ないだろうという時間を敢えて選んで鑑賞。
予想は見事に当たって僕を含めて僅か6人だけ。その分スクリーンも小さかった。

多分、というより間違いなく、この映画をしっかりと理解する為には
1960〜70年代のアメリカの政治的、文化的な背景を理解する必要があるかなと...
何となくこの辺が好きで見てるだけでは分からない事がありすぎる。
多分、今回見ただけだとこの映画の3割も理解できていないのかなと言うのが
今回見た中での正直な感想。途中、正直な話寝そうになりましたよ。

ただ、何れにしてもこの人がアンチヒーローとして
アメリカの文化の中で自分の地位を確立して行った事は
少ない知識の中からでも容易に汲み取る事ができました。
こういう生き方にいつの時代も若者は憧れる物でしょうか。
僕もここまではぶっ飛べないけど、憧れたなあ。

ちなみに3/7(月)には、田原総一朗と、上杉隆の対談があるそうで。
どうせなら、このタイミングで見に行きたかった。
田原総一朗もある意味じゃこの人と同じ様な感覚で生きてる人だし
きっと面白い話が聞けるんじゃないかと思う。

DVDが出たら、また見返してみようかな。
それまでにこの時代の政治背景、文化背景を少し勉強してみようかな。

2011年2月27日日曜日

adidas

adidas

最近の気分です。

スニーカーを買い始める様になって
しばらくというか、ずっとNIKEが大好きで買い続けてきましたけど、
この1年ぐらいでNIKEに飽きたとまではいかないけど
どうも食傷気味になって来ていて、しばらくスニーカー自体買ってなかったんですね。

でも、何か無いかなあなんて探している間に
今までは一番敬遠していたadidasのラインが意外とカッコイイ事に気づいて
色々掘っているうちに、結構な虜になってしまっていたというか。

今までは黒いスニーカーばっかり買ってたのが
NIKEから離れてからは逆に鮮やか目な発色のものが多くなって来た様な。
黒い靴履いてるとどうやらお金も溜まらないみたいですしね。
某猿のブランドの一番偉い人が言っていたと、某先輩から聞きました。

ってことでお金が貯まるといいなあ。こんな生活続けてたら絶対無理だけど。

2011年2月26日土曜日

職人芸








中川家礼二とこの人は本当に職人芸の域に達していると思いますよ。
他にもモノマネが巧い人は沢山いますけど
この2人は素材となる人から自分なりの解釈を加えて
オリジナルのネタとして昇華させているところが好きです。

多分、松村邦宏のオールナイトニッポンが放送されていた当時は
僕も中学生〜高校生ぐらいだったので、ど真ん中のリスナー世代だった筈。
実際中学生の頃は深夜のAMラジオは聴いてたし、
オールナイトニッポンも聴いてたんですよね。赤坂泰彦のやつ。
それでFAT BOY SLIMを知りました。ノーマンクックって名前も。
でも、所謂看板番組だった松村邦洋とか99とかは聴いてなかったなあ。

深夜ラジオの、特にAMラジオの空気感というか、緩さって言うのは本当に好きな空気です。
また、久しぶりに聴いてみようかな。

2011年2月20日日曜日

生涯桃色

生涯桃色

Bean'sに野暮用があって遊びに行ったら置いてあったので、
早速ゲットして読んでみました。
生涯シリーズ、なんだかんだで全部ゲットしてて、
今までもかなり面白い人達を取り上げて来てるなあって印象だったんですが、
今回はその中でも抜群に面白かった。

今まで取り上げて来た人達は、ある意味ではピストという
大きくもあり、ニッチな業界の中での有名人だったので
その人達のバックボーンが見えて来るって言う意味ではとても面白かったんですが、
今回の桃色さんは、そもそものシーンに対しての見方というか、
しっかりと地に足を付けた物の考え方でズバズバと喋ってて、逆に衝撃を受けました。
多分、サラリーマンとしての生活を経て来てるからだと思うんですけど
こういうある意味斜めから見た視点って絶対に必要だと思うんですよねえ。
じゃないと、ビジネスとしての側面だけ、もしくは趣味としての側面だけが
助長されていってしまって、結局はシーンがどちらかに食い潰されてしまうというか。

その中身は是非お近くの自転車屋さんに行って早々にゲットして、熟読してみてください。
もしくは、ここにアーカイブとしてその内あがるのかな?
いずれにしても本当に読み応えありすぎて、ちょっとビックリしました。

1回ちゃんとお話をしてみたいなあと、思ったり思わなかったり。

2011年2月19日土曜日

color of love



これが、こうなる


個人的なテクノクラシック。

awsome



逆襲第一弾成功。

2011年2月15日火曜日

behind the mask



このバージョンが、一番好き。


wiki


最近暇ができると狂った様にYMOのライブ映像を見てます。
こういう形のライブ形態、最近好きだなあ。

2011年2月14日月曜日

fuck up

日曜日から月曜日に日付が変わって
街が一番静かになるこの時間は、
一週間の中で一番好きで、一番嫌いな時間帯。

この時間帯をもっと受け入れる事ができれば
一週間がもっと有意義に思えるのかもしれないけど、
今ぐらいの気分だからこそ、バランスが保てるのかもしれない。

この気の重さが今の仕事だからなのか、
仕事自体から来ているのかはよくわからないけど、
今の状態があまり良くない状態になっているのは多分間違いない。

多分、色んな意味での見極め所。

2011年2月12日土曜日

愛なんて、束の間の幻さ







最近遊びに行くクラブで結構な確率でかかってて、妙に耳に残りました。

最近この辺の年代のアーティストの良さが段々分かる様になってきました。
そんな訳で,ちょっと前からTRACKS BOYSのCRYSTALさんが出している
「MADE IN JAPAN CLASSICS」が今更気になって来てます。
何枚か出てるみたいだけど、元々手売りで売っていた様なので
これからどこまで揃えられるかがちょっと微妙な所。でも、欲しいな。