2012年12月30日日曜日

end of 2012

2012年って言うとなんだったかなぁと
実家で思い返してみたんですが、結論として仕事の年だったなあということになりました。
それは良い意味でも悪い意味でも両面で。
色々楽しい事もあったし、辛い事もあったと思うけど
そういう全ての感情が何らかの形で仕事に紐づいていた様な。
仕事でそういう感情を持てる事は、ある意味幸せかもしれないのでその辺は前向きに。

My bike #lowsf #lowbicycles
そんな中での2012年のアウトプットらしいアウトプットというと、やっぱこれかな。
2007年以降ひたすら乗り継ぎに乗り継いできた自転車も
おそらくこれで一段落になるんじゃないかなと思います。今度こそは。

Untitled
2013年のアウトプット。中身は読んでいませんが身を以て確かめる事に。
背水の陣どころではないギリギリの状況からのスタートです。
スタートで早速ずっこける可能性あり。

で、来る2013年の目標は今まだ明確には決めていませんが、
とりあえず色々削ぎ落としてもっと身軽になりたいという願望だけはあります。
と、言いつつ早速逆行している行為を取っているのはブレている証拠です。
それにしてもとにかく物理的にはもっと色々絞って行きたい気分です。
高城剛ほど極端にするつもりはないんですけど、
あれぐらい本当に必要なものを絞り込んで持つ事ができればそれはそれで爽快でしょう。

で、このブログは引き続きダラダラと。
アナリティクスを見ると本当にごく稀に見てくれている人がいるぐらいなんで
あんまり更新されなくてもそんなに関係ないかもしれませんが
引き続き、ココぐらいはマイペースで。

それでは良いお年を。

2012年12月27日木曜日

松村邦洋の天才の証明



Via Fresh News Delivery

Hirockさんのサイトで紹介されていた動画。
年末年始の暇つぶしに見ようと思ってましたが初日にして早速見てしまいました。

松村邦洋だったり、中川家の礼二だったり、細かいものまねを突き詰める芸人が
大好きなので、この映像は本当に面白かったです。


2012年12月23日日曜日

Rapha Koshin Gentlemens’s Race 2012



これが俗にいうPanashって言うやつでしょうか。
nb君のカレーの食べっぷりに注目です。

j groove 2



明け方は山下達郎っていうのを違和感を持ちながら遊んでいた20代前半〜半ば。
その頃よりは違和感なく聴ける様になったような。20代最後の歳まであと少し。

2012年12月22日土曜日

じれったい



もやもやした中、突然誘われたパーティーで耳にした一曲。
この時代、良い曲が多いんだなあ。新鮮でした。

2012年12月16日日曜日

駅伝

Untitled

ひょんなきっかけから駅伝に参加しました。
誰かがいて走る行為、おそらく中学生ぶりだったと思うんですが
レースっぽい感覚が楽しかったです。
練習なしの完全ぶっつけ本番だったので今日は筋肉痛。
何事も日頃の積み重ねですかね。

※終わった後のHOOTERSは今後もおそらくスルーで。
ごめんなさい、全く興味がないです。

THE DARK KNIGHT TRIROGY

Untitled

クリストファーノーランのバットマン3部作全部入りを
自分への誕生日プレゼントとして。

バットマンがどうというより、
ノーランの作品の中二っぽさに惹かれての購入。

2012年12月15日土曜日

YO!VOTE

http://yovote.jp/tokyo

政治に対しての興味の持ち方は人それぞれだと思うんですが
こういう形のアプローチで投票率が上がるのは良い事だと思ってます。

思う事色々あれど、とにかく明日は投票所へ。

2012年12月11日火曜日

next vehicle

Untitled

踏み込めるか分からない次のステップへ。
きっとお金も溜まらないだろうし、今以上に苦しい生活になるかもしれないけど、
それすらも吹き飛ばしてくれるものをくれるのか、どうなのか。

まあ、とにもかくにもまず手元におさめてから。というところでしょうか。

2012年12月8日土曜日

De-tuned

Untitled


私の自転車も少し模様替え。
もう少し雑に扱える仕様にしたかったので。
Lowのアンドリューも何となく同じ様な感じかな。

Untitled

在りし日の姿。これはこれで好きだったけど。

old&new

Untitled
Untitled

同じ日に見かけた全く真逆を行く自転車。
どちらにも独特の雰囲気があってとても好きです。

個人的には、このブルックリンの方が好きですかね。
こんな風にカスタムする人はそうそういないと思うので。
今、あえてのdeep-Vを使ってる所とか。

※このブルックリン、どこかで見た事ある様な記憶があると思ったら
多分2年ぐらい前に渋谷で見かけてた自転車ともしかしたら同じかも。
色々変わってるけどイーストンのこのステムだけはどちらも同じ。
BMW

Raptor

Sunset landing

Via Official U.S.AIR FORCE Flickr

世界最強。

2012年12月2日日曜日

Formula 1 2012 Brazil Grand Prix



これもまた一週間前の話になるのですが、
2012年のF1が終了。最終戦までもつれたチャンピオン争い、
ベッテル優勢なのは間違いはなかったのですが、
それすらもひっくり返す最終戦にふさわしいレースとなりましたね。
オープニングラップから各所でバトルやコースアウトが続出。
特にベッテルが回った瞬間は本当にアロンソの逆転があるんじゃないかと息を飲みました。

結果やプロセスはもう各所で語り尽くされているのであれなんですけど、
今回の見所はベッテルのエンジニアのロッキーの冷静なコントロールがだったと思います。ベッテル、ちょっとトラブルが起きるとすぐに慌ててしまう嫌いがありますからね。
それを見事にコントロールしていた事はこのチームラジオでも明らかです。


英語も聞き取りやすいし、指示も明瞭。
何よりも常に落ち着いた一定のテンションで語りかけていたのが素晴らしかったですね。
途中でマイクの位置を直せっていう無茶なお願いをしていた所以外は。
これまではベッテルの速さだけがクローズアップされがちだったんですが、
このレースでようやくロッキーの顔も出てくる様になったのでは。
来年以降もおそらくコンビを組むでしょうし、
シューマッハとロスブラウン以上の名コンビになって行く可能性もありますね。

そして惜しくも3ポイント差で破れてしまったアロンソ。
彼のコメントでは鈴鹿とスパでのリタイヤが大きかったということですが、
確かに3ポイント差ではそう言いたくなる気持ちも分かります。
それぞれ入賞さえできていればこの3ポイントという差がひっくり返っていた
可能性は大きいですからね。
とはいえ、そもそもあの戦闘力が無いに等しいマシンで
ここまで粘った事自体が奇跡的な出来事です。
この日も予選は8番手だったし、この時点では少なくとも
見てるこっち側は完全にベッテルおめでとうモードでしたから。
レース後のあのうつろな顔はやり切った顔と捉えるべきでしょうか。

と、まあ色々と書いて行けばひたすら続いて行きそうな話題ですが
とりあえずは小林可夢偉に来年も走わないとということで
KAMUI SUPPORTからお金を放り込みましょう。
このサイトでの募金んで2億が見えてくれば、
シート獲得にも具体性が生まれるかも。

SF

Untitled

Swingin'marketにて購入
サンフランシスコかぶれとしては
買わずにいられませんでした。

Minidrome/Cyclocross

もう一週間以上前の事になってしまうんですが
三連休は自転車のイベントが盛り沢山でした。

まず初日はRedbull Minidrome
Untitled

映像で見てもらう方が色々伝わりやすいのではないか思いますね。


おなじみドギーさんも


Fixed Gearのシーンは色々な制約条件があって
傾きがちではあるという声も、実際の状況もありますが
まだまだこれだけのエネルギーがあれば大丈夫な筈。
もう少し世間とのアジャストが必要でしょうが。
来年も開催されるのであれば出てみたいなと思ってますが
アジアの都市をサーキットしていくということなのでしばらく先かな。

そして、1日空けて今度はシクロの観戦に秋ヶ瀬へ。
TonicJapanはこの日も絶好調でした。

Untitled
Untitled

一番速いクラスのファストクラスで
伊澤さんが2位、テイスケさんが10位だったそうですよ。
前日に開催されたチーム戦では優勝していたそうです。
マキノ高原の鮮烈な印象があるのでかなりバイアスはかかっているかもしれませんが
それにしてもこのTonic、色々カッコイイなあ。

Untitled
優勝は前の週の野辺山でも恐ろしい速さで優勝していたオースティン。
Redbullにも招待選手として出場していたものの
気負いすぎたの予選でDNFだったそうです。この日はぶっちぎりでした。

Untitled
何でも自分の物にしてしまう自転車界のマルチロールプレイヤー伯爵。
この日はシャクロクロスとして登場。

Untitled
終了後、ブースの撤収を少しだけ手伝ってテイスケさんのディフェンダーに
同乗させてもらい、何故かAbove須崎さん一家と夕食。
終了後、渋谷でandyさん達とまた飲酒という日曜らしからぬスケジュールで締め。
翌日からの業務が見事に地獄だった事は言うまでもありません。