2014年1月15日水曜日

.

2014年の目標にファイナンスの改善という項目を挙げました。

こういう目標を立てたのにはそれなりに理由があって
元々金遣いに関してはきっちりしている方ではなく、
というよりはっきり言うととてもルーズで
基本的に貯金という行為に対して全く必要性を感じていません。
とはいえ、さすがにそういう生活もマズいな、
というかほかにも色々やりたい事も出てきたし、
そういう事に対してのコストもかかってくるし。
っていうぐらいの軽い気持ちです。基本的に日々苦しい事には変化なしです。

そういう中で始めた(始めていた事)は2つ。

1:株式投資
昨年の夏場ぐらいに母親が株を始めたといっており、
その頃から興味はあったので本を読んだりサイトを見たりして
情報を集めて、無職の期間に株式口座だけはいくつか作ったりしていました。
それ以降、新しい環境に移ったことでしばらくほったらかしにしていましたが、
NISAも始まる事だし、良い機会だと思って始めました。
といっても少額も少額ですが。とりあえず楽天証券で開設。
しばらく読まなくなっていた日経をまたサラサラと読むようになりました。

2:仕事
仕事と言ってもまだまだボランティアみたいな感じですが、
今まで仕事で苦しんで、いつの間にか身についたスキルを切り売りしてみるのもありだなと
思って、いくつかの仕事を手伝っています。これもまだ本当に片手間レベル。
でも、片手間レベルの方が色々アクティブに動く事ができるなと思いました。
普段絶対に交わる事のない人達と共通項の中で色々と話をするのは面白いですね。

こう書くと意識高い系()の人になったのかと思われがちですが
別にそんなことはなくて、何もしなくて良いなら何もせずに過ごしたいです。
でも、そうもいかないし、じゃあ何かやろうかな、
何かやるならやっぱり生産性があるものの方がいいな、というところで
こういうところに落ち着いているのかもしれません。

あと、やっぱり色んなものを捨てるというか、一新させたいなと、
そういう事を考える事が多いです。まだまだ無駄が多すぎるな。
と、2014年早々、色んなものを物理的に捨てながら、漠然と思っています。

話が逸れましたが、どちらも芽が出て花が咲くまでにはまだまだ時間がかかりそうですが、
とりあえずルーティーンとして、一定の成果が出るまでは、
自分の頭の体操の意味も含めて続けるつもりです。

0 件のコメント:

コメントを投稿